貿易事務職に転職

貿易事務を目指す方への転職情報です。

貿易事務職の募集求人

貿易事務職(海上輸出)

イタリア系の国際貨物輸送専門代理店

業界

物流業界

雇用形態

正社員

勤務地

東京都 千代田区

年収

300万円~500万円

航空輸送CSマネージャー

ドイツ系の大手総合物流会社

業界

物流業界

雇用形態

正社員

勤務地

千葉県 成田市

年収

600万円~750万円

輸出入オペレーター(混載貨物)

イタリア系の国際貨物輸送専門代理店

業界

物流業界

雇用形態

正社員

勤務地

千葉県 成田市

年収

350万円~450万円

貿易事務職ってどんな仕事?

貿易事務の主な業務は「貨物を納期通りに必要な場所に届けるための手配」です。具体的な業務内容はメーカー、フォワーダー、船社などの業種ごとに異なりますがいずれも関係者との交渉・調整や必要書類の作成を通して、輸出入を遂行することが職務です。

貿易事務に関するQ&A

Q.

未経験でも貿易事務になれますか?

未経験でも貿易事務になれますか?

未経験でも貿易事務の職に就くことは可能です。国際物流関連の資格取得やMS Office、ERPシステムなどのスキルを有している方は貿易事務への転職は有利になります。メーカーや商社の貿易事務職の方が未経験でも挑戦はしやすい傾向にあります。フォワーダーでの就業はややハードルが高く、派遣社員からスタートされる方が多いです。

Q.

どんなスキルや経験が身につきますか?

どんなスキルや経験が身につきますか?

輸出入に関する知識や物流分野での専門性に加え、英語使用した業務経験や交渉力・調整力を身に着けることができます。また、高い正確性を求められる業務を並行して同時に遂行する必要があるため、マルチタスク能力も磨くことが可能です。

Q.

英語があまり話せなくても貿易事務ができますか?

英語があまり話せなくても貿易事務ができますか?

貿易事務が取り扱う多くの書類は英語となりますので、最低限の英語力は求められます。しかし、企業によっては書面でのやり取りがメインで会話はあまり発生しないという場合も多くございます。そのため、英会話に自信が無い方でも貿易事務職に就くことが可能です。

Q.

業務ではどんな場面で英語を使用しますか?

業務ではどんな場面で英語を使用しますか?

貿易事務の業務で英語を使用する場面は貿易書類の作成、海外顧客・代理店とのコレポンが主です。基本的に英語使用はメールや文章のやり取りが多いですが、即時性の高い連絡をする際は電話となります。また、外資系企業で勤務する場合は同僚とのコミュニケーションやレポートで英語を使用する可能性がございます。

Q.

貿易事務関連の資格はどんなものがありますか?

貿易事務関連の資格はどんなものがありますか?

「貿易実務検定」、「通関士」、「国際貨物取扱士(IATAディプロマ)」などが有名な資格として挙げられます。受験資格は特に定められていないものが多く、未経験の方でも独学で学習することが可能です。IATAディプロマなどはテキスト・試験共に英語で行われるため、語学力も同時に磨くことができます。

Q.

資格が無くても貿易事務として働けますか?

資格が無くても貿易事務として働けますか?

多くの求人では応募要件に資格は設定されていません。貿易事務としてご活躍されているの方で資格を取得していないという方も少なくなく、資格がなくとも貿易事務として働くことは可能です。

Q.

資格は転職に役立ちますか?

資格は転職に役立ちますか?

資格を取得していると、貿易に関する基礎知識と意欲があることをアピールできるため、有利に働きます。

LogiSpaceのロゴ

LogiSpaceは国際物流を専門とした就職サポートのスペシャリストです。また、LogiSpaceはシンガポールに本社を持つ外資系エージェントである強みを活かし、日本国内の外資系企業や日本国外の企業(特に東南アジア)での就職サポートも提供しております。