
自動倉庫(AS/RS)とは?
自動倉庫(AS/RS:Automated Storage and Retrieval System)は、入庫・保管・ピッキング・運搬といった倉庫作業をロボットや機械が自動で行う倉庫システムです。作業をコンピューターで管理することで在庫管理・倉庫運営における正確性の向上やミスの削減のみではなく、在庫の立体保管などを通した倉庫スペースの有効活用などができるのも自動倉庫の大きな特徴です。
自動倉庫には用途に応じたいくつかのタイプがあり、小型ケースをバケットに入れて保管するバケット自動倉庫やパレット単位で製品や部品を保管するパレット自動倉庫、棚が自動で動いて作業者の前に商品を届けるタイプなどが存在しています。
自動倉庫の需要が高まっている
物流業界では人手不足が深刻化しており、倉庫内の作業負荷が大きな課題になっています。さらに、EC市場の拡大により在庫量や出荷量が増える一方で、限られたスペースを効率的に使う必要性も高まっています。自動倉庫は、この両方に対応できる仕組み(作業の自動化および立体保管によるスペースの有効活用)として注目されています。
自動倉庫の導入後は作業効率の大幅な向上が期待されています。また、在庫情報をシステムが管理することで「どこに何があるか」を誰でも把握できるようになり、属人化の解消や作業品質の安定といった点でも高く評価されています。
自動倉庫の主な機能
自動倉庫は、ラックやスタッカークレーン、コンベヤ、制御システム(WCS)、倉庫管理システム(WMS)などで構成され、これらが連携することで倉庫内の作業を自動化します。WMSが在庫管理や入出庫指示を行い、WCSが機器の動作を制御することで、荷物の移動がスムーズに進む仕組みになっています。棚そのものが作業者の前まで動く方式や、必要な商品だけを自動で取り出す方式など、人が移動しなくてもピッキングできる仕組みも広く使われています。
自動倉庫には、入出庫作業の自動化、高密度保管、在庫情報の一元管理といった機能が備わっています。商品は指定された棚に自動で格納され、出庫の際には必要な商品が正確に取り出されます。また、誤ピッキングを防止する機能を備えたタイプもあり、食品や医薬品など品質管理が求められる分野でも幅広く活用されています。
AS/RSに関わる職種と求められるスキル
自動倉庫の運用には、倉庫管理者、マテハンオペレーター、設備保全担当、WMSオペレーターなどが関わります。設備の動きを理解しながらシステムを扱うITスキルが必要で、トラブルの原因分析や復旧対応ができる人材は特に重宝されます。データを使った在庫分析や改善提案ができる人のニーズも高く、物流DXが進むなかで自動倉庫を運用できるスキルの重要性はさらに増しています。



