ロジスぺ用語集 IATA IATAとは? IATA(英名:International Air Transport Association、日本名:国際航空運送協会)は、1945年に設立された航空運輸業界団体で、現在では多くの航空会社(定期国際線を運航する会社)や航空貨物代理店、旅行会社などが加盟...
ロジスぺ用語集 インコタームズ インコタームズとは? インコタームズは、国際商業会議所(ICC)によって1936年に制定された国際貿易に関するガイドラインです。インコタームズの目的は、貨物の買主と売主の間で決められる輸送貨物に対する危険負担と費用負担(運賃や保険、通関業務料金など)を標準化かつ明確化さ...
ロジスぺ用語集 通関士 通関士とは? 通関士は、国際貿易における輸出入の専門家で、関税や輸出入規制に関する法律に基づき輸送計画のサポートや関税納付、保税地域への貨物搬出入などの手続きを代行します。主に輸出入業務を必要とする国際物流企業や商社、フォワーダーに勤めるケースが多く、日々の顧客対応に加...
教えてロジスペース 入社までの流れ 選考を通過し内定を承諾した後に行うのが入社手続きです。この時点で入社は既に確定しておりますが、入社後にバタバタしてしまわないように適切にプロセスを進めておきましょう。 内定後から入社までの流れ ステップ1:内定の承諾 企業は内定の際に内定通知書の発行を行います。この書類...
教えてロジスペース 選考対策 書類選考で使用する書類 人材採用のプロセスでは殆どの企業が面接の前に「書類選考」を実施します。そんな書類選考で一般的に登場する書類について本記事では解説をしていきます。 書類選考で使用する書類 履歴書 履歴書は個人の職歴や学歴、スキル、資格などの情報が簡潔にまとめられた文書で、各経歴に関する詳...
ロジスぺ用語集 乙仲(乙仲業者) 乙仲(乙仲業者)とは? 乙仲とは、海上輸送における貨物の取扱い、管理、手続きなどを担う事業者を指す物流用語です。 乙仲の役割は貿易の流れを円滑化する事にあり、貨物の輸送計画、輸送手続き、通関業務、倉庫保管など多岐にわたるサービスを提供します。また、貿易手続きの複雑さとリ...
ロジスぺ用語集 フォワーダー / フレイトフォワーダー フォワーダー / フレイトフォワーダーとは? フォワーダー(Forwarder / Freight Forwarder)は、自らの輸送手段を保有せずに荷主の代理で国際輸送(海運輸送や航空輸送など)の手配・手続きを行う事業者を指す言葉で、一般的に航空輸送を専門に扱う「Ai...
教えてロジスペース 国際物流って何?国際物流の流れや課題を解説 サプライチェーンのグローバル化が進む現代において、輸出入を伴う国境を越えたモノのやり取りは必要不可欠となっています。この背景から「国際物流」が担う役割は年々拡大していて、企業活動や社会を維持する上でなくてはならない存在となっています。今回は、そんな国際物流について解説し...
教えてロジスペース 退職の流れ(転職先が決まっている場合) 転職活動を行う際に知っておきたいのが、現職場からの退職の流れです。退職時にごたごたしてしまうと、次の会社の入社に影響を与えてしまう事もございますので、事前に確認をしておきましょう。 本記事では退職に関する簡単な流れをご紹介します。 退職の流れ ステップ①:退職の意思表示...
教えてロジスペース 物流・貿易業界に強い転職エージェント10選 サプライチェーンのグローバル化、新興国の市場拡大、ECの台頭など、国際間での流通物量が急速に増大する昨今において、「物流」は我々の生活を支える基盤となっています。また、コロナ禍をきかっけに物流業界にもDX化の波が来ており、AIやロボティクスなどの最新技術を使った大きなイ...
転職Q&A ロジスペースについて Q. LogiSpaceはどんな求職者向けのサービスですか? A. 「国際物流業界」での転職を目指す方へ向けたサービスです。 LogiSpaceは「国際物流」を専門とする転職支援エージェントです。その為、同業界にて転職活動を行う求職者様にとって利用のしやすいサービスとなっております。 こんな方は是非ご利用下さい ■ 現在、国際物流...
教えてロジスペース 選考対策 1人でできる英語面接の準備・対策 英語面接を受ける上で最大の難関となるのが英語での受け答えです。「日本語だったらしっかり答えられるのに、英語だと自信が無い」といのは多くの方が持つ英語面接への悩みではないでしょうか?そこで、本ページでは英語面接に向けた対策方法についてまとめてみました。 英語面接ではコミュ...